04 December
2004

if not now

スイッチ

http://www.wakhok.ac.jp/~takaya/mt/archives/000028.html


あー、ちょっとスイッチ入りました。
当時の日本はバブル絶頂にかかっていて派手なビデオクリップが流れる中、彼女のモノクロの映像はなにかひっかかったのでした。


「fast car」が彼女をメジャーに押し上げた曲だと思うけど当時の私にはfast car自体にはあまり感じるものが無かった。(いま年取って聞くと結構きついけど)
でもなぜかCD、いや、当時はレコードだったかな、とにかくアルバムを私は手にしていてその中で「if not now」「baby can i hold you tonight」がめちゃくちゃ好きだった。
今でも私はこの曲をサウンドチェックのときなんかに流す。低域、広域が強調されていてなおかつ絶妙なバランスで全周波数帯域が収まってるのがその理由だけど、とにかくこの曲を流す。
PAでサウンドチェックするときはおそらく100dB以上の音圧になる(測定したことは数度しかないけどね)、体感でね。だから普通の人がまず聞くことはない音量で聞くのですが(長く聞いてると吐き気を催すような音量、音圧)まさに体で聞く、という状態です。

ながく同じ曲を聞いていると思いでもついてきます。
レニングラードカウボーイのオペレータはやはりこの曲をサウンドチェックにつかっていて僕を驚かせたこと。
ジュリアナでサウンドチェックしていたときはあのはではでなDJが目を赤くして(酔っ払ってたのかなー)「いい曲だ」と僕につぶやいた。

あの曲を聴いていた当時友人はパラグライダーで宙に浮かびCMにでているのを横目で眺め、僕は3Kなんて呼ばれそうな仕事を世間の底辺でごそごそやっていた。
不況のまっただ中のアメリカではブルーススプリングスティーンが5万人の群集の前で吼えていた。(最近の長渕をみてらんないのはどうみてもスプリングスティーンの、、、、、)
どっかの幹事長がテレビ討論で「あの時代はみんなで踊っていたんだから、もう水で流して、、」見たいな事をいつか言っていた、冗談じゃない。


というわけでまさに日記になってしまった。まとめる気もなにを書きたかったのかすらもわかりません。
ただスイッチがはいってしまいました。
唯一私が覚えてる英語の歌詞
if not now then when if not today then why make your promise a love declared for days come
is as good as none


a をエィと発音しているのが印象的でした。
そういえばこのアルバムdon't you know talking bout revolutionで始まるんだった。


Posted by shinobu at 00:56 | Comments (0) | Trackbacks (0)

atsさんのサイトの携帯対応

というか私のSJISしか表示できない携帯でも文字化けしなくなりました。
MLでながれた新しいZOPEの機能みたいだ。リダイレクトしてるわけでないので。
次期バージョンはUTF-8のサイトでも携帯標準対応となりそうな予感。嬉しいことです。


Posted by shinobu at 09:50 | Comments (3) | Trackbacks (0)

Crazy As Me / Alison Krauss & Union Station

NHK FMを聴いていて

http://www.nhk.or.jp/sunshine/pc/

今朝初めてWeekend Sunshineなるものを聴きました。
土曜日のあさ7:15からではまあ仕事中か寝てるかどちらかなので番組を知らなくても当たり前なのですが。

しかし選曲がすばらしいピーター・バラカンさんがDJをつとめているのですが私が聴いたとき標題のAlison Kraussが流れていました(先ほど上記サイトで検索してわかったばかり)。
深いアコースティックギターの響きが忘れられず口の中で「アリソンクラウス」と何度もつぶやき、あとで検索するため7時20分と言う時間も忘れないように必死でした。

来週からは毎週オンエアチェックしようと思います。
ともかくこんなにラジオ番組が楽しみになったのは高校生のとき以来です。標題の曲も明日輸入レコード店で探しに行こうと思います。


Continue reading "Crazy As Me / Alison Krauss & Union Station"
Posted by shinobu at 17:18 | Comments (2) | Trackbacks (0)
05 December
2004

季節商品


キャンドル立てだそうです。
この季節はネタに困りませんね。


Posted by shinobu at 19:50 | Comments (3) | Trackbacks (0)
08 December
2004

私にとっての幻の逸品


90年代村上龍を読んでた人にはこの品がどういうものか判っていただけると思う。ついに入手10年間探し続けた。
スタンダードジャズのナンバーが収録されています。

「恋はいつも未知なもの」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022562838/qid=1102476558/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/250-3240683-9053836

え、単行本もすでに絶版なんだ。10年以上前の作品だものなー。




Continue reading "私にとっての幻の逸品"
Posted by shinobu at 12:23 | Comments (3) | Trackbacks (0)
09 December
2004

クリスチャンでなくたって


綺麗なものを楽しむ。
ケチなこと言いなさんな。


Posted by shinobu at 22:50 | Comments (2) | Trackbacks (0)
11 December
2004

結構よいです


買おっかなー
どしよ


Posted by shinobu at 15:50 | Comments (2) | Trackbacks (0)