Entries : Category [ Zope ]
[Zakkan]  [mobile]  [NP]  [Zope]  [Linux]  [COREBlog]  [HeatWave]  [PA]  [Windows]  [うちの子語録]  [python]  [Weight] 

14 January
2004

Zope2.6.3にする

したかったからでなく
[Zope] 

owaさんや深町さんのサイトを読んでいると「しないと、、、」と気持ちにとりつかれ、私のスキルだとまだ待ったほうが良いとわかっていながらも実行してしまいました。
結構苦労した。 まず今までbinaryで動かしていたのでbinaryバージョンでいいや、と思いつつZope2.6.3のバイナリ版を起動したが

ImportError: /lib/libc.so.6: version `GLIBC_2.3' not found (required by /home/zope/Zope-2.
6.3/lib/python/AccessControl/cAccessControl.so)
なんてでやがる。ちっ。んじゃ、GLIGC_2.3を拾ってきてrpmでインストールしようとするといろいろ依存関係があって一筋縄ではいかない。
aptできなくなっちまうのもいやだし。。。
そのほか色々やったけど、んー、って感じ。
で、なんか飽和してしまってとりあえずほったらかしCOREBlog飲み会に参加。
飲み会の席でowaさんの目の前に座ったので話をしてみたら「Zope2.6.3のrpm置いてあります」とぼそっとおっしゃる。
早速本日”Zope26-2.6.3-uvl1.i386.rpm”をいただいてきてrpm -i。ん?pythonのバージョンが古い、とかおこられる。1.5.3のままだった。。。
じゃ、どうせだからpython2.3とか最新入れちゃえ、っとやったらまたlibcのバージョンが古いんだよ、って怒られる。しくしく。
んで、うーーーんと考えて(いや本来考える必要ないんだけど)
python2.1.xで動かせばいいんだということに気づく(<あほ)。
でpython2.1-2.1.3-ovl2.i386.rpmというのとpython2.1-devel-2.1.3-ovl2.i386.rpmをいただいてきてrpm -i。
ほ、やっとはいりました。
owaさんのZope2.6.3もオッケ。
/usr/share/zope26にインストールされるらしい。
さ、./start &。
ん?rootで起動するな、っていわれた。
docなどがちゃがちゃよんで./start -u zope &とかすればいいらしい。とわかる。
ん?今度はSETUID.txtを読めって怒られた。
chmod o+t varすればいいらしい。ふーーん。

やっとzope起動。ふーーー。


Posted by shinobu at 15:40 | Comments (3) | Trackbacks (1)
15 January
2004

 修正:Zope2.6.3にする

すみません
[Zope] 

http://owa.as.wakwak.ne.jp/zope/coreblog/20

 

にありますように私のやったことは間違いだらけのようです。
近日時間ができましたら修正をかねてレポートさせていただきますので、どうか私のまねなどなさられうように、、、。

(誰に言ってるのだろう?^^;)


Posted by shinobu at 11:29 | Comments (2) | Trackbacks (0)

src.rpmからのrebuild

[Zope] 

owaさんの助言によりsrc.rpmからrebuildしてみる。

$ rpm --rebuild Zope26-2.6.3-uvl2.src.rpm
Zope26-2.6.3-uvl2.src.rpm をインストール中
実行中(%prep): /bin/sh -e /var/tmp/rpm-tmp.29092
+ umask 022
+ cd /home/zope/rpm/BUILD
+ cd /home/zope/rpm/BUILD
+ rm -rf Zope-2.6.3-src
+ /bin/gzip -dc /home/zope/rpm/SOURCES/Zope-2.6.3-src.tgz
+ tar -xf -
+ STATUS=0
+ '[' 0 -ne 0 ']'
+ cd Zope-2.6.3-src
++ /usr/bin/id -u
+ '[' 506 = 0 ']'
++ /usr/bin/id -u
+ '[' 506 = 0 ']'
+ /bin/chmod -Rf a+rX,g-w,o-w .
+ echo 'Patch #0 (rename_bug.patch):'
Patch #0 (rename_bug.patch):
+ patch -p1 -s
+ patch -p1 -d lib/python/StructuredText
patching file DocumentClass.py
patching file STletters.py
+ exit 0
実行中(%build): /bin/sh -e /var/tmp/rpm-tmp.84525
+ umask 022
+ cd /home/zope/rpm/BUILD
+ cd Zope-2.6.3-src
+ echo Building Zope...
Building Zope...
+ /usr/bin/python2.1 wo_pcgi.py

------------------------------------------------------------------------------
Deleting '.pyc' and '.pyo' files recursively under /home/zope/rpm/BUILD/Zope-2.6.3-src...
Done.

------------------------------------------------------------------------------
Compiling python modules

 

なるほどこういうことをrpmはやっているのか。
ただいまコンパイル中。報告はのちほど。


Posted by zope at 13:00 | Comments (6) | Trackbacks (0)

Zope2.6.3にし、なおかつCOREBlog06a2にした

なにをやってるんだか、、、

ということでガチャガチャと皆さんのお手を煩わせてやっとたどり着きました。

おかげでrpmがどういうものかすこしわかったし、私の日記は恥さらし日記と化してきました。

 

ま、それも一興(なにが?)

 

もうちょっとまともにここ数日でやったことをまとめておきたいとは思っています。
それでは。


Posted by shinobu at 17:58 | Comments (6) | Trackbacks (0)
21 January
2004

Zope Bible

英語版も日本語版ももっている
[Zope] 

Amazonで英語版のZope Bibleを買った直後、日本語版がでるよー、と風の頼りに聞きまして
がっくりしたもんでした。

と、いいつつ日本語版もつらっと目を通しただけ。
今日はちょっと時間があるので真剣に読んでみようと思っています。
今の状況からぬけたい。

 


Posted by shinobu at 12:05 | Comments (6) | Trackbacks (0)
19 February
2004

jaMailHost-0.3.0がでております

[Zope] 

http://www.freeml.com/message/zope-memo@freeml.com/0000585

>(jaMailHost 0.3.0 は、Zope 2.6.x では動きませんが)

とあるのにあえてZope2.6.3につっこみました。動きませんでした。^^;
「動くようにして」と言ってるのでありません。現状、jaMailHost 0.2.0とても満足して使っております。ありがとうございます。
エラーログは
File /var/zope26/Products/jaMailHost/__init__.py, line 16, in ?
ImportError: No module named email.Header
でした。あくまでも報告まで。

一つだけ発見(非常にくだらないのですが)

>>>README.jaより引用
  インストールは、以下のように、アーカイブを Products ディレクトリに展開
  することにより行ないます。

 $ cd $(INSTANCE_HOME)/Products
 $ tar zxvf jaMailHost-0.4.x.tar.gz
<<<引用終わり

jaMailHost-0.4.x.tar.gz
                  ^^^
4になっております。
こんな報告じゃ、MLに流すのも恥ずかしいのでいつか誰か気づくでしょうし。


Posted by zope at 16:14 | Comments (5) | Trackbacks (0)

お願い生き返って

[Zope] 

http://ml.zope.jp/pipermail/zope-users

見たいんだよー。

この前も復旧してもなんの報告もなかったし。


Posted by shinobu at 21:39 | Comments (4) | Trackbacks (0)
24 February
2004

スラッシュドットで思い出したように話題に、、、

うーーむ
[Zope] 

http://slashdot.jp/developers/04/02/22/1027222.shtml?topic=93

 

Zope2.7リリースがスラッシュドットで話題になったようです。
コメントの数とか、なんかの悪口とか、いろいろ気になることもあるものですが、
ちょっと詳しいような方がDTMLをDHTML(ひっかけなのか?)と書いていて誰も突っ込まなかったり
それのコメントかいてる人もつられてDHTMLと書いていたり、PloneとDTML、PTを同列で議論したり、
やっぱり色々気になります。

と、もうひとつやはりXoopsと比較されるわけですが、Xoopsはインストールすれば
ニュース、投票、フォーラム、などなどが日本語化などしなくてもすぐ使えるというのはやっぱり魅力だと感じたわけです。
これらのモジュールがあれば満足な人にはZopeは必要ないだろうし、変に日本語化などで悩まずに
すむわけですし。
反面今のZopeに足りないところはそういうとこなんですね。
インストールした時点でいわゆる各種コミュニティモジュールがすぐ使えるようになっていて、日本語化に悩まずに済む。
こうあって欲しいな。

で、私の場合なんでZopeしてるのかといえば、COREBlogがあるから。^^;
とXoopsは外部モジュールで拡張していくわけですが、その手法が面倒臭く感じる。
ZopeみたいにDTMLをぱって書いてすぐテストケースを作れてって言うスタンスはプログラマーではない私にはすごい魅力的なのです。

もちろんZopeはノンプログラミングで開発できる、なんていうのが嘘っぱちっていうのもわかるし、
一部の人の反感をとても買っていることも知っています。
それでもDTMLの手軽さがやっぱZopeの魅力なんじゃないか、って思わずにはいられません。

そうそう、「ZopeはDTMLがとっつきにくい」という意見もあるわけでやっぱ各個人の相性なのでしょう。


Posted by shinobu at 23:08 | Comments (4)
03 September
2004

Vine3.0でZopeを起動

owaさんありがとうございます
[Zope] 

Vine3.0にZopeをいれてみる。

Vine3.0はisoのイメージファイルを落としてきてCD-Rで焼く。
最小インストールを私の場合行った。小1時間でインストール完了。いいですな。
さて、何も考えず(勘のみ)

#apt-get update
#apt-get install Zope
#apt-get install Zope-zserver
あっというも。楽だ。apt-get upgradeもついでにしとこう。

Zope-zserver_2.7.2-0vl1_i386.rpm
Zope_2.7.2-0vl1_i386.rpm
python-devel_2.3.4-0vl1_i386.rpm
あたりがインストールされた。

インストールパスは
/var/lib/zope (インスタンス)
/usr/lib/zope
であってるかな?
通常自分で入れたいパッケージは/var/lib/zope/Productsに放り込んでいけばいいだろうし、
/var/log/zope
がlogのある場所。それから
/var/cache/apt/archives/
にcleanしないかぎりZope***.rpmが残っているだろうからrpmコマンドで上のような情報を調べられる。
rpm -qi Zope
rpm -qi Zope-zserver
でowaさんのありがたい言葉も目にできる。^^

あとはzopeユーザにパスワード設定してそれからブラウザでZMIにアクセスして
http://localhost:8080/manage (とか、ですね)
ユーザ認証がありますんで
ユーザ名をadmin,パスワードを123が初期状態です(Vineでrpmを入れた場合だけでしょう、これは。できればrpm -qiで書いてあると嬉しいかも)
acl_users と言うフォルダでユーザの追加、削除ができますからまずmanager権限の新しいユーザーを作った。
新しく作ったmanagerユーザで再ログインしたらadminユーザを削除(もしくは初期パスワードをわすれずに変更)

こんな感じでしょうか。。。。
備忘録です。


#zpasswd.pyがあるんでそれで初期化したつもりだったんですが、これは反映させることができなかった。ちゃんとソースからのインストールもしてみてこのあたりはどうなったのか確認しよう、っと

#/etc/init.d/zope start|stop|restart|status で起動、終了などできる。init.dで起動スクリプトを制御している、っと。

Posted by shinobu at 12:48 | Comments (4) | Trackbacks (0)
04 November
2004

A very minimal Product

やっと
[Zope] 

いまさらながら
http://www.zope.org/Members/maxm/HowTo/minimal_01


を見ながらやってみる。


実際読むだけでなく自分でやっていくと結構勉強になる。


Hello World
http://nakaj.net/minimalproduct/test


Count 1 to 10
http://nakaj.net/minimalproduct/test/counter


べき乗
http://nakaj.net/minimalproduct/test/squareForm


Zope技術入門のプロダクトの例は最初から高度すぎて読んでもぴんとこなかったが
この例題は読んでて「あ、なるほどね」と思えた。ま、私の程度が低い訳ですが。


ちと恥ずかしい。


 


最初はコメントが面倒だったので


def xxxx():
""
return """<html>
....
</html>"""


とかしてたら"empty or missing docstring"なんて怒られた^^;。
省略不可なんだ、zopeだと。
その他にもいろいろ気づかされたけど、あまりにも基本的なことばかり
みたいなので恥ずかしいので書きません。

あ、こんなにいい例題があったなんて私は今日知りました、、、、。

#コメントというよりドキュメンテーション文字列と呼ぶのかな、

Posted by shinobu at 18:51 | Comments (2) | Trackbacks (0)
[1]   2   Next